2009-01-01から1年間の記事一覧

【コラム】価格と品質

個人で起業するにはどういうサービスが望ましいか、価格と品質について考えてみるデス。 まず、価格と品質については以下の4パターンが考えられます。高価格で高品質 高価格で低品質 低価格で低品質 低価格で高品質品質というのは原価に対する質という意味も…

【コラム】「その通りだと思います。」

先日のコラムで紹介されていたちきりん氏の日記。「他人の意見を聞いたら、何か考える前に、“それは違うと思います”と言え」という方法です。なんだか失礼な方法論ですが、これホント役立ちます。 私にとって理想的な議論は上の方法とは全く逆で、「その通り…

【コラム】第三の道〜村の再構築

昨日の記事の後、関連する記事をちきりん氏が挙げてくれた。 コピペ----------- [http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20091223:title=「底辺の仕事でもらえる報酬で足りない部分は、セーフティネットで救えばよい」というのが、規制緩和論者(第二の道の主張者…

【コラム】第三の道

財政破綻する直前まで所得が下がるのに抵抗する公務員。 会社とwin-winの蜜月関係を維持しようとする一部上場企業の正社員。 彼らに共通するのは手厚い共済年金・厚生年金と退職金、さらに住居手当と比較的高い給与とボーナス。卒後上記の二択を選択できたら…

【コラム】世代間格差の解消法

以前似たようなことを書いたがもう少し具体的な運用法について考えてみた。 消費の中心はやはり20代30代であり、基本的にその世代を中心にサービスも組まれている。年を取ると、どうしても物欲が落ちてくるのでパッケージ旅行など提供されるサービスが限定さ…

【コラム】Facebook vs Twiter vs Mixi vs Google wave

日本ではFacebookの一番役に立つ点がほとんど意味をなさないのでMixiがそのポジションを守り続けている状態だが、それぞれのメリットデメリットを挙げておく。 それと今回これらを比べてみるのは一般的な使い方のためではなく、限られた同級生や従兄弟との連…

【コラム】Google waveを使ってみた

最近、Google waveを使い始めた。まだまだテスト版でクラッシュしたり、データが全く表示されなくなったりすることもあるが、だいたい安定している。クラッシュの場合、直前まで書き込んでいたことが無くなることもあるがせいぜい2行ほどなのでそれほどダメ…

【コラム】労働流動性と職の確保を両立させる方法

産業構造の改革を進めるには雇用流動性が必須であろう。 一番簡単なのは退職金制度の廃止もしくは上限を決めた縮減と厚生年金や企業年金の廃止もしくは上限を決めた縮減。 同一労働同一賃金は、何を同一労働とするかの定義で揉めて実質不可能なので上記のよ…

【コラム】ヤフオクを地方限定でやってみる

これからの高齢化社会でやろうと思えばできるかもしれないビジネスモデル。金を持っている中高齢者、お金を持っていない若者。 子供必要ない若者42%ってかなり異常な数字ですよ。そこまで諦めないといけないほど若年層は貧乏になっているのでしょうかね。さ…

【コラム】突飛なデザインのビルって意外とアメリカにはない

ここ20年くらいの日本って、凄く変わった形のビルが結構建っていた。今でもそうだけど。 びっくりするくらいエントランスをでっかくとってデザイン性重視のビルがこれでもかと建ち続けている。特に外部から不特定多数の人を集めないといけないビルはかなり頑…

【コラム】官僚の権力を維持したまま霞ヶ関を劇的に改革する方法

池田氏が述べている霞ヶ関改革の難しさですが、問題点をわかりやすくまとめてみます。1)まず、官僚は権力を求めているということ。 2)そして、年を取るとその権力に相応の報酬を求めるようになるということ(天下りや渡り)。 3)また、管理職の年齢の…

【コラム】もう一つの抜本的な雇用改革

昨日の話の続きで年金は401kや403bなどのように完全に個人に帰属させて年金運用も民間の会社の参入を自由化すればよいのです。個別に選んで貰うことも出来るし、ハイリスク、ミドルリスク、ローリスクに分けて分割運用する窓口を設けても良いでしょう。さて…

池田氏は解雇規制の撤廃をすすめるが、クビを人質に取られて今よりもパワハラやセクハラ、不当な解雇が増えることを恐れる空気の方が強くて恐らく日本では無理だろう。総量として生産性が上がるのはわかるが、要するに勝ち組負け組をよりはっきりわけること…

【コラム】総中流社会よ、再び!!!

総中流社会に戻るのが不可能だとしても、アメリカのような格差社会はもっとごめんだ。 解雇規制解除で正社員が減るもの嫌だ。というのが日本の現状。総中流社会の昔、そこそこ美人なら一流企業の社員と結婚するだけで十分な生活が送れたし、パイも十分あった…

【コラム】国政選挙の新しいスキームを考える その3

「全ての国会議員は過去に当選したことのある選挙区から立候補できない」 とした場合、どんなことが起こるだろうか。 まず、選挙への立候補の期間を1-2週間設けます。 その際、立候補したヒトは供託金の代わりに寄付を受け付けるようにします。 その寄付の金…

【コラム】国政選挙の新しいスキームを考える その2

「全ての国会議員は過去に当選したことのある選挙区から立候補できない」をもし本当にしようとすると、 選挙区が毎回変わっては事務所の引っ越しや人件費が高く付くという文句が出てくるだろう。これもね。次の制度改革とセットにすれば解決する。 まず、街…

【コラム】国政選挙の新しいスキームを考える その1

国会議員の中で世襲議員が過半数を越えていることが問題視され、かつそれゆえにこの問題はもう改革できないのではないかという話がある。私自身は世襲そのものは別に反対ではない。 子供は親の背中を見て育つものであり、親が政治家であればその子供が政治家…

【コラム】失敗した起業家の自殺を防ぐ方法

起業家や連帯保証人の自殺のことが日本の自殺率を上げるひとつの理由になっているが、連帯保証人に代わる方法を思いついたので書いとくデス。まず、銀行としてはできるだけリスクを減らしてリターンが多いと期待できる企業に貸し付けしたい。経営者側として…

【コラム】ニートは精神科病棟に閉じ込めておけばよい

タイトルは本来の趣旨と逆のことを意味するのだが、表面的には同じようなことに見えるのであえて付けてみた。今、国は医療費削減のためか精神科における社会的入院を減らそうとしている。 それまで家族に見放されたり、そもそも帰るべき家族がいなくて何とな…

【コラム】mother tongueとグローバルネットワーク

mother tongue、文字通り母親の舌、日本語に訳すと「母国語」だ。 ところが、母国語とmother tongueでは意味しているところが微妙に違う。 例えば、父親がアメリカ人で母親が中国から来た留学生だったとしよう。産まれたのも育ったのもアメリカ。すると、英…

【コラム】収入が少なくても暮らしていけるアメリカ

アメリカの家は結構家具や家電が備え付けのことが多い。 冷蔵庫、レンジ、ガスコンロ、食器洗浄機、押し入れや納戸などの収納スペースは最低限ついていてあとはレンタル料を払って洗濯機、乾燥機を使えるといった感じ。洗濯機、乾燥機はコインランドリーとい…

【コラム】アメリカと中国の違い

アメリカでは商売がやりやすい。何故かというと、日本のように総中流社会でないため適正価格がそれだけあやふやなのだ。日本の食材だと、デパート>近所のスーパー>近所の商店街のせいぜい3段階、しかも、下二つはそれほど変わらない。アメリカだとこれが5…