【コラム】日本の研究にまとまりがない理由

はてブのコメントなどから誤解している人がいるかもしれないので、少しだけ追加の説明。

別に海外のラボがいつもいつもブラックに近いことをしているわけではありません。
同じ分野でいる限り、一度嘘をつくと後々もっと困ることになるくらいはわかっていますから。
問題は、業績がでなくて自分がクビになりそうなときとか、ずっと一連のストーリーを追いかけているときそれを否定するデータが出たときとか、単発のテーマでとりあえずすぐにまとめたいときとか、まさに崖っぷちに立ったときにバカ正直に崖から飛び降りたりしないという話です。

また、あえて実験をやらないというのは何もネガティブな使い方だけでなく、ポジティブな使い方もあります。日本人はそこがへたくそ。

例えば、癌の研究をしているラボで作ったマウスの骨形成に異常があったとします。
海外のラボ>骨形成に詳しいラボに解析をやってもらう。論文もそちらで出して貰う。
日本のラボ>骨形成に詳しいラボに教えて貰いながら、マウスを作った人、およびそれを引き継いだ人がこつこつ解析。


日本は何が出るか分からないけど、とにかくやってみよう。そして、何か出たらそれを解析してみようという研究スタイルのことが多いのに対して、
海外はこの問いの答えがでるはずだから、これを作ったり、貰ったりしてやってみよう。それが出なかったら自分たちではしないというスタイルです。


とにかく、自分たちがこれをしますと宣言した研究にとって、無駄なことを一切しないのがこちらの流儀です。そうしないとクビになってしまうからです。


日本のラボはマテリアルを互いに渡しあったりしないし、海外のラボに要請してもくれるところは稀。つまり、もし、仕事の質でクビを決めてしまうとアメリカと違い、日本の研究者は常に崖っぷちに立たされることになってしまいます。



だから、論文が出ていない研究者はクビにしろという場合もその閾値はありえないくらい下げないといけなくなります。もし、アメリカ並みに上げたら恐らく捏造だらけになってしまうでしょう。


結局、マテリアルを気軽に貰えないから、自分の造ったものに拘る必要が出てきて、その結果、ひっちゃかめっちゃかな方向の研究になってしまうのです。


これも例えば、細胞だけとか、ある組織を使うだけならかなりコンスタントに同じ方向性の論文が出ます。但し、ほとんどの場合、JBCクラスになってしまう。そうじゃないのはあくまでホットな領域の研究の場合だけです。



あと以下の文面をもう少し説明しておきましょう。
「イタリア人のいい加減さ、南米系の時間のルーズさ、ユダヤ人のずるがしこさ、中国人や韓国人の悪魔に魂を簡単に売る姿」


この中に日本人を入れたら間違いなく、はぶられるのは日本人です。何故なら融通が全く利かないからです。


イタリア人のいい加減さ、南米系の時間のルーズさというはどちらかというと世界標準です。時間通りに列車が到着するのは日本だけです。注意しても全く効果がない彼らのルーズさと同じように少し遅れたり、ルールを守らなかったくらいで怒る日本人の方がよっぽど理解出来ないというのが彼らの感覚でしょう。


ユダヤ人のずるがしこさというのは、例えば、テニュアトラックって、一見論文が出ているかどうかで評価されているように思えますが、実際はDepartmentの中で役立っているかどうかの方が重要だったりします。ユダヤ人にとってのナイスガイ=自分に役立つ奴です。とにかく本音と建て前の使い分けが上手いというのが私の印象です。


中国人や韓国人と日本人研究者の一番の違いは、将来国に帰って研究したいかどうかの違いです。日本人は国に帰れるなら喜んで帰りますが、彼らは違います。そして、なんだかんだいって、アジア人はやっぱり差別されますから、生き残るのは大変です。崖っぷちに立つ確率はかなり高くなります。クビになって路頭を迷うかどうかと迫られれば、生き残る方を選ぶのが世界標準でしょう。信念を貫いて、クビを選ぶ日本人の方が異常です。しかも、こういった美学はこれっぽちも理解されないでしょうけどね。